2009年の行き方


世界は困難な危機に直面しているらしい。たしかに私の目の前にあるビジネスも非常に厳しい。モノもカネも動かないし、明るい未来を見せてくれる具体的な「何か」は殆ど見当たらない。

しかし、ヒトは動いている。それも、ここ数年なかったほどに。


日本時間の昨夜遅くに、アメリカの第44代大統領が誕生しました。スターウォーズのテーマ曲の作曲家が特別に書き下ろしたというクラシック演奏が始まると、何百万という人々の雰囲気が一変する。失われた光を求め、久しぶりの祭典に集った群衆に過ぎない彼らの視野を、永い時間軸まで解き放つだけの力をもった演奏。

まるで大リーグの試合前のようだった会場に、悠々としつつも張りつめたテンションをもった空気が拡がっていく。それは、とても不思議な感覚でした。そして予定より少し遅れてオバマ大統領が演壇に立つ。

彼の演説には、いつものCHANGE!もYES WE CAN!もない。ただ彼にあるのは十字架を背負い、架けられる覚悟だろう。内政と外政において山積した課題の解決と、目の前の金融危機への対処を正しく同時にこなすことなど、殆ど曲芸に近い。しかし彼にはその多くを垂直に立ち上げることが期待されている。その重圧たるや想像を絶するものと思う。

オバマ大統領に代表されるように、この危機の時代においては、モノもカネも動かない代わりに、善を希求する人々が動き出す。彼らの本質は、恐ろしくお人好しでおせっかいなことだ。そうでなければ、自分の逃げ道だけを確保して世の中を静観しているだろう。静観と逃避は、個人の振る舞いとしては、最もスマートで限りなく正解に近い。

しかし敢えて今年は不正解に近い行動を取ろう。更に現実に踏み込んで、おせっかいをしてまわろう。お人好しかどうかは分からないが、どんどん動いてまわろう。2009年の行き方は、そういうことに決めています。


President Obama's Inaugural Address

“Let it be told to the future world that in the depth of winter, when nothing but hope and virtue could survive that the city and the country, alarmed at one common danger, came forth to meet it.“

America. In the face of our common dangers, in this winter of our hardship, let us remember these timeless words. With hope and virtue, let us brave once more the icy currents, and endure what storms may come. Let it be said by our children’s children that when we were tested we refused to let this journey end, that we did not turn back nor did we falter; and with eyes fixed on the horizon and God’s grace upon us, we carried forth that great gift of freedom and delivered it safely to future generations.