Twitterを使うようになってから

そもそもblogを書くという習慣は、思考のプロセスを纏める自由帳的な必要性の上に成り立っています。アフィリエイトで儲けようとか、αブロガーを目指そうとかには興味が無いわけです。私の場合は、ですが。

つまり、非公開にして書き散らしているものも含めて、時系列で並べてみた時に思考の量・質について内省ができる自己管理ツールという意味合いが強いように思います。例えば、書いていない期間が続いていれば、思考プロセス運動に不調が出てきていることに気付くわけです。散逸的なことばかり書いている期間があるとしたら、思考の質が落ちている原因を探る必要に気付きます。

しかし思考のプロセスを纏めて書くというのは、それはそれで結構な労力が要るものです。忙しい時は、なかなか時間を取れない。

Twitterを使い始めて、全くブログらしいブログを書かなくなってしまったのは、その辺りの労力を上記の必要性を最低限満たした上で最小化できる(ような気がしている)からです。思考プロセスを形式知化して、文脈と結果も含め体系的に記述するのではなく、気になった情報や思い付いたことを、散文的に残しておく。日記というより、ポストイットの貼り付けボードのようなイメージでしょうか。

とはいえ、思考プロセスの成果の純度を高めるという点では、当然のことながらTwitterはblogに劣る。Twitterで書き込むという行為には、特に思考プロセスは必要ないからです。Twitterで書ける単位は「思考のタネとしての情報」でしかないので、やはり時にはblogで思考プロセスを回しながら「情報を加工した知識」まで昇華させる必要があるのかなと。